サラリーマンきんじろうのブログ

30代サラリーマン★家計の見直し始めました

家計見直し ⭐️ 3.火災保険•地震保険

おはようございます☀

今日も相変わらずの寒さですが、今年も残り少なくなっていたので、悔いの残らないよう1日を精一杯生きたいと思います♪

 

今日は朝ご飯に食パンとカフェオレをいただいたのですが、妻が生協で頼んでいたメープルシロップが美味しすぎてハマりました。。笑

当分これで行きます😆

 

さて、本題に行きます^_^

 

今日は火災保険の見直しについてです☝️🤓

 

今は、会社の借上社宅に住んでいるので、建物自体には掛けていないので、参考にならなかったらすいません🙇🏻‍♂️

 

見直したのは家財の、

①評価額

時価、新価(再調達価格)等の補償の種類

地震保険

です🙆‍♂️

 

結論から言うと、代理店型に加入していましたが、そこまで高くなかった(大体年間15,000円くらい)ので、見直せたのは、大体年間5,000円くらいです💁‍♀️

ネット型は、もう少し販売元の保険会社が増えてきたら検討しようと思います🖊

 

15,000円 →  9,800円 🖊

 

具体的には、

 

①評価額

簡易評価と言うもので、家財金額を算出されてました。簡単に言うと、世帯主の年齢と私の家族構成からザクッと算出、私の家の場合は、1,020万になってました。笑

そんなにないやろって感じです笑😫

家の不用品も整理していっているので、それのついでに大まかに家財の金額を算出していきました🥸多分多く見積もっても500万くらいしかない、、、笑 という訳で、家財の評価額を減額🙆‍♀️

1,020万 → 500万へ🧐

 

時価、新価(再調達価格)

字の通り、時価は損害があった時の価格、

新価(再調達価格)は、損害があって再度調達する時の価格🤏

時価がついてましたが、新価(再調達価格)にしました。災害に遭わないのが前提ですが、困った時に再調達出来ないと困るなぁと思ったので、ここは少し損得ではなく、災害にあった時の事を想定して、新価(再調達価格)にしました🧐

 

地震保険

ここは迷いました、、、

両学長のお金の大学では、確率論からも不要となっていたのですが、、、3年ほど前実家が地震の被害で結構やられてしまったので、ここは自分の感情優先で地震保険は付帯したまま残しました🥸✌️

これはハザードマップで自分の自宅周辺の今後200年の災害予想図を参考にした方がいいと思います🙋‍♀️

地震保険については保険料控除が多少受けれるので、そこはありがたい点です😄

 

と言う感じで、①②③を中心において、考えた結果の見直しで、約5,000円自由なお金が生まれたので、納得感もあって、スッキリしました✌️

 

次のテーマは、生命保険にしようかな🤓

 

よしっ今日も仕事頑張ります😁

 

行ってきます🚗

 

【参考書籍】

◆お馴染みお金の大学

 

◆税金・控除関係はこれがおすすめ(この先生のYouTubeも勉強になりました★)